羽星の点数
敵や氷柱を破壊したときに発生する星です。羽がついてフワフワしているので、取りこぼすこともありますが、高得点なので無理しない範囲でとるようにしましょう。
基本は何もせずとも召喚ペットが勝手にとります。
言わずもがなですが、キャラクターやアンティークなどの能力「羽星点数+○○%」「羽星点数増加(5~50点)」が影響します。例えばSルークの「羽星点数+50%」は下の表の点数を1.5倍した点数が入るよという意味です。
スケルトン(髑髏) | – | 150点 |
虹色 | 穴有り | 100点 |
穴なし | 60点 | |
金色 | 穴有り | 50点 |
穴なし | 40点 | |
銀色 | 穴有り | 30点 |
穴なし | 20点 | |
銅色 | 穴なし | 10点 |
※スケルトンはモニカ使用時限定、虹穴有りは金モンスター殺害時限定
道端星の点数
走ってると浮いてる星です。WRでは星を取りながら走るので基本的に星に沿って走っていれば死にません。(まれにフェイクあり)
キャラクターなどの能力「星点数○○倍」が影響します。例えばSクローイの「星点数12倍」は下の表の点数を12倍した点数が入るよという意味です。
魔法星(紫星) | – | 75点 |
金 | 穴有り | 5点 |
穴なし | 4点 | |
銀 | 穴有り | 3点 |
穴なし | 2点 | |
銅 | 穴なし | 1点 |
星ボーナスについて
連なっている星をすべてとった場合に追加でもらえる点数のことです。
星ボーナスはブラックボックスになっており、正確な計算方法はまだわかっておりません。が、有志による検証結果から連なっている星の合計点数の約20%という結論に至りました。
レオやリリィの能力「星ボーナス○○倍」はこの点数に影響します。
20%と仮定した場合の点数計算
例えばSレオの「星ボーナス20倍」は合計100点になる連なった星を取れた場合、100×0.2×20=400点のボーナスです。星点数100+ボーナス400で合計500点が加算されます。
余談
話はそれますが、これだけだとSレオはSクローイの星点数12倍に遠く及ばないような気がします。
- Sレオの場合(100+100×0.2×20=500)
- Sクローイの場合(100×12+100×0.2=1220)
ですがご心配なく。Sレオにはもう一つの特殊能力「星磁石発動時3倍」があります。条件付きですがこれが発動中はSクローイ以上です。
結論
レオの磁石3倍は常に発動できるわけではないので結果としては両者のスコアはあまり変わらないです。むしろ後半に行くにつれ星ボーナス取得が困難になるので結果としてはSクローイ>Sレオの式が成り立つでしょう。