乗るペットは現在21体います。白虎以外は進化させることができます。(それぞれたくさんのルビーが必要です。課金したくなるくらい)
すべてのペットがLv25まで上げることができ、レベルを上げるごとに能力アップします。レベルを上げる間以下の能力が少しずつ上昇します。
- 無敵巨人化(最大+10秒)
- 星磁石(最大+10秒)
- 雲橋(最大+10秒)
- 飛行時間(最大+2.5秒)
- 羽星発生率(最大90%)
- 魔法スター(最大7秒)
- 獲得点数/ゴールド(最大+25%)
獲得点数/ゴールドに関しては進化後(白虎以外)50%になります。また進化後Lv25からは強化石によってレベルを最大50まで上げることが可能です。獲得点数/ゴールドは最大で100%まで上昇します。
S+ランクからそれぞれ紹介していきます。
S+ランク
ソウルフェンリル
- 3段ジャンプ
- 4回復活
- チェックポイントを通過するときに3秒間飛行
ウィンドソウルリリース記念コラボ乗るペット。コラボイベントで貯めることが可能なソウルという独自単位のものを5000ためることで手に入れることができる。
1サイクルで500ていどは取得できるので時間さえあれば難しくない。ランクボーナスUPのためにもぜひ取得しておきたい1匹
影ヒョウ
- 4段ジャンプ
- 3回復活
- 30秒ごとに疾走10秒
狙ったタイミングで4倍状態を作れる恐ろしいペット。疾走10秒というのが4倍状態をさす。装備さえ揃っていれば1万メートルちょいで21億突破できる。
月光ミミズク
- 1.5秒飛行
- 3回復活
- 30秒ごとにロケット10秒
狙ったタイミングで4倍状態を作れる恐ろしいペット。ロケット10秒というのが4倍状態をさす。装備さえ揃っていれば1万メートルちょいで21億突破できる。
Sランク
バステト
- 3段跳び可能
- 3回復活
- 15秒間透明モード
- 透明モード時スコア3倍
スコア3倍は驚異的。チャンピョンシップで使用するならクリスと組み合わせるのがよいかと。冒険モードではかなり強い。
フェニックス
- 1秒間滑空
- 3回復活
- 15秒間透明モード
- 透明モード時スコア3倍
バステト同様。
山羊
- 3段跳び可能
- 3回復活
- 毎20秒でアイテム生成
- 復活時に5秒間飛行
雲羊
- 1秒間滑空
- 3回復活
- 毎20秒でアイテム生成
- 復活時に5秒間飛行
グリーンドラゴン
- 3段跳び可能
- 25秒ごとに復活(進化後18秒)
ブルードラゴン
- 1秒間滑空
- 25秒ごとに復活(進化後18秒)
地獄犬
- 3段跳び可能
- 火の玉無効
- 復活1回(進化後4回)
強化版エルク。火の玉無効があり、進化後は復活が4つもついています。ただしあまり出番はないでしょう。現状のシステムではSランクよりAランクの九尾・ヒポのほうが優秀です。理由はルークと相性です。
ペガサス
- ボタン長押しで1秒間滑空
- 火の玉無効
- 復活1回(進化後4回)
強化版アックスビーク。
Aランク
九尾狐
- 3段ジャンプ可能
- バリア1個装着(進化後復活)
- 30秒毎にアイテム使用可(進化後20秒)
アイテム使用可能なことからルークとの相性が非常によいです。3段跳びのため、ヒポと比較した場合バネの連続踏みができない分不利な気がしますが、5億越えのスコアを出す方もいます。それだけのポテンシャルを秘めたペットです。おれはみんなとは違う、そういうあなたにおすすめです。
ヒッポグリフ
- ボタン長押しで1秒間滑空
- バリア1個装着(進化後復活)
- 30秒毎にアイテム使用可(進化後20秒)
乗るペットのおすすめで紹介していますが、ルークとの相性がよく、ハイスコアソース(得点源)であるバネゾーンでの連続踏みが可能です。どれにしていいかわからない方はヒポにしましょう。ルビーがあるなら羊もあり。
エルク
強化版ユニコーン。昔は必要でしたが、今はSランク、九尾・ヒポがいますので不要です。闇の化石(進化の数だけスコアアップ)をもっているのであれば購入し、進化させてもいいでしょう。
アックスビーク
強化版グリフォン。これもエルクに同じですね。
ドラゴン
- 30毎に復活可能(進化後20秒)
他のペットはなにかしら上下関係がありますがドラゴンのみは特殊です。なんたって20秒耐えれば何度でも復活できるという唯一の永久機関系ペットです。ブルドラ・グリドラの出現でもう見向きもされなくなりました。
乗るペットのまとめ
いろいろ書きましたが、やはり自分が好きなペットに乗るのが一番です。どれがいいのかわからないって方は「乗るペットのおすすめ」を参考にしていただければ幸いでげす。
「乗るペット一覧」への1件のフィードバック